M邸
前庭中央に流水池があるお宅です。
その周囲は豊かな植栽に囲まれ、緩やかにカーブするアプローチを歩きながら、季節ごとの変化を楽しむことができます。

N邸
エントランス前は木調の吊引戸で、プライバシーとセキュリティに配慮しています。上吊り式で開口部にレールがなく、開閉もスムーズです。窓前は同じく木調のフェンスで統一感をもたせました。
Y邸
木調の門扉と趣のあるタイル貼の門柱は、建物とも調和しています。広い駐車場を仕切るのは、楽に開閉できる電動オーバーゲートです。
T邸
アプローチと駐車場の境目、道路との境界に花壇を設け、緑豊かな印象です。シンボルツリーの紅梅は樹形も美しく、花の時期が楽しみです。館銘板はガラスを彫り込んだもので、壁に映えてとてもきれいに仕上がりました。
Y邸
門まわりを黒で統一し、モダンな印象になりました。
光沢のあるタイルが暗さを抑えています。
夜になると、内側の照明からガラスブロックを通した明かりが、ほんのり外に広がります。
広いお庭にはサンルームを設けました。
日除けやオレンジのペンダントライトを配し、昼も夜も快適な空間です。
M邸
門袖は落ち着いた雰囲気の、茶系のタイル貼です。
駐車場はオープンスタイルですが、メッシュフェンスと門扉でお庭との仕切りを設けています。
玄関ポーチからお庭へスロープでつなげ、段差なく駐車場へ行けるようになっています。
N邸
既存樹をできるだけ残した、緑豊かなお庭です。
コンクリートと飛び石を併用したアプローチは、単調にならず、その表情を楽しめます。
K邸
長めのアプローチには、一部アクセントタイルを貼って変化をつけました。
人工木材のウッドデッキは、形も自由に設計でき、日々のお手入れも簡単です。
S邸
お庭のリフォームです。
-
Before

-
After

-
Before

-
After

-
After

M邸
玄関扉と門扉を、同じ色の木目調でコーディネートし、統一感をもたせています。
庭側には、道路後退線に合わせ、角地用両開きの伸縮門扉を配しました。
開け放って庭を広く使うことができます。
-
全体

-
門袖

-
伸縮門扉

Y邸
お茶室のある和風のお宅です。
玄関わきから庭木戸を抜けると、しなやかなシダレモミジが出迎える和風庭園へ。
フェンスのすき間からの日差しと、木漏れ日が明暗を生み、落ち着く空間となっています。
建物奥の地窓からは、裏の小庭の岬灯籠を眺めることができます。
-
門まわり_パース

-
門まわり

-
庭木戸

-
庭園

-
裏庭

T邸
建物奥に駐輪ラックを設置し、省スペースに効率よく駐輪できます。
集合玄関機前に目隠しを配し、セキュリティーに配慮しています。
ベランダの前には、シンプルな化粧ブロックで花壇を設け、シルバープリペットを植えました。あまり背が高くならないので、邪魔にならず、1年を通して斑入りの美しい葉が楽しめます。
-
目隠し

-
駐輪ラック

-
エントランス パース

-
エントランス

-
南側ベランダまわり

I邸
敷地境界に四ツ目垣・建仁寺垣を巡らせ、和風にまとめました。
足元には飛石を配し、伊勢砂利とタマリュウ等の地被類でラインをスッキリさせています。
竹巻き処理をした立水栓が、お庭と調和しています。
-
園路1

-
園路2

-
園路3

-
灯籠

-
立水栓

H邸
道路側の広いスペースの中央に、駐輪場とゴミ置場を配置することで、人と車の動線が交差することなく、すっきりおさまりました。
裏手の玄関へと通じるアプローチの中ほどに、館名板、照明、集合玄関機など、必要なものをまとめています。
奥行が少ない省スペース設計のポストは、壁付けでも出っ張り感があまりなく、シンプルなデザインが軽快な印象です。
全体にコンクリートとメタリックな色を基調としている中で、暖色系の床タイルが柔らかさを与えてくれます。
-
エントランス全体

-
アプローチ全体

-
駐車場

-
駐輪場

-
集合玄関機まわり








